北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 清水 久恵
(最終更新日 : 2022-03-21 14:03:41)
シミズ ヒサエ
Hisae Shimizu
清水 久恵
所属
北海道科学大学 保健医療学部 臨床工学科
職種
教授
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
研究テーマ
【電磁界における生体作用機序に関する研究】
私たちの周囲には多くの電子機器(例えば家電製品や携帯電話など)があります。そのため電磁界における生体影響が気になるところです。そこで私は電磁界における生体作用のメカニズム、とくにヒトの電界感知閾値の計測や電界に曝露されたときに生ずる生理作用について研究しています。
エピソード
電界感知閾値を計測するとき、研究の性質上、被験者には横になってもらい実験を行います。その際、実験室内のBGMがα波を出す曲を使っているせいか、計測途中、被験者はすっかり'お休み'になってしまい(中にはイビキをかく人も)、実験ができなくなることが多々あります。
学歴
2002/06
(学位取得)
博士 第6074号 (工学)
1986/03
(学位取得)
工学修士 第10057号
研究分野
人間医工学, 電気電子工学 キーワード(生体医工学、環境電磁工学)
著書・論文歴
論文
FundamentalStudyforOpticalTransilluminationImagingofArteriovenousFistula Advanced Biomedical Engineering (共著) 2021/01
論文
低温環境における輸液温の変化-輸液回路の保温の効果について- 電子情報通信学会技術研究報告 (共著) 2021/01
論文
透析液調製環境における制御対象微生物の分布に関する検討 電子情報通信学会技術研究報告 (共著) 2021/01
論文
透析用水製造ラインから分離した細菌群のEtestによる薬剤感受性に関する検討 電子情報通信学会技術研究報告 (共著) 2021/01
論文
臨床での使用をめざした内シャント光イメージングシステムに関する研究 電気学会 論文誌E (共著) 2021/01
全件表示(99件)
学会発表
2020/10
尿クレアチニンにおける画像解析を用いた尿試験紙判定の基礎的検討 (日本生体医工学会 第59回北海道支部大会)
2020/09
画像認識を応用した透析装置における視覚アラーム検出法の基礎的検討 (第30回日本臨床工学会)
2020/05
光による内シャント透視イメージングに関する基礎的検討 Ⅱ ~シャント血管の走行方向が計測に及ぼす影響~ (第59回日本生体医工学会大会)
2020/05
低温環境下での輸液温の変化 -生理食塩水と酢酸リンゲル液の違い- (第59回日本生体医工学会大会)
2020/04
磁性粒子を利用した透析訓練システムのアフェレシスを想定した低流量域に関する基礎的検討 (日本医工学治療学会 第36回学術大会)
全件表示(169件)