北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 櫻井 秀彦
(最終更新日 : 2023-04-10 16:04:06)
サクライ ヒデヒコ
Hidehiko Sakurai
櫻井 秀彦
所属
北海道科学大学 薬学部 薬学科
職種
教授
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴・学位
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
受賞学術賞
研究課題・受託研究・科研費
研究テーマ
【専門サービスのマネジメントと消費者行動ならびに市場成果に関する研究】
経済のサービス化に伴い、様々な専門サービスが広く普及するようになってきました。私は主に医療や健康関連サービス財に焦点をあて、①サービス提供組織のマネジメントのあり方、②消費者(患者)の評価や行動、更には③専門サービスが普及・高度化していく中での市場成果について、学際的・研究領域横断的な研究を進めています。
エピソード
高校時代の部活でご一緒していたライバル校の先輩と、文系理系含めてその後の進路が大きく異なったにもかかわらず、何故か今は同じ学会の役員として活動しています。縁とは不思議なものですし、一期一会を大切にしたいものです。
学歴・学位
2011/03
(学位取得)
博士 第3号 (商学)
2000/03
(学位取得)
修士 第91号 (商学)
研究分野
商学, 医療管理学、医療系社会学 キーワード(消費者行動論、病院・医療管理学、社会薬学)
著書・論文歴
著書
病気とくすり2021 基礎と実践 Expert's Guide 10.薬学的管理 服薬アドヒアランス, 72 (4),1666-1670頁 (共著) 2021/04
著書
病気とくすり2020基礎と実践Expert'sGuide8.薬学的管理服薬アドヒアランス 南山堂 (共著) 2020/04
著書
アドヒアランスに着目した経口抗がん薬服薬支援マニュアル,第1章アドヒアランス総論:服薬アドヒアランスの考え方 南山堂 (共著) 2019/11
著書
これからの社会薬学(改訂第2版増補)-Ⅴ制度・仕組みの動き 南江堂 (共著) 2016/03
著書
地域医療薬学第2版(第2章社会保障と医療・介護) 京都廣川書店 (共著) 2014/03
全件表示(94件)
学会発表
2022/11/18
保険薬局におけるICT化ならびに医療情報ネットワーク参加への促進/阻害要因の探索 (第23回日本医療情報学会学術大会)
2022/09/18
北海道住民の医療・介護など生活基盤への主 観的アクセシビリティに関する調査研究 (第60回日本医療・病院管理学会学術総会)
2022/09/11
自己効力感とヘルスリテラシーの服薬アドヒアランスへの影響構造に関するモデル分析 (第16回日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会大会)
2022/08/18
地域医療ネットワークにおける政策評価 (日本ホスピタリティ・マネジメント学会 第30回全国大会)
2022/06/05
ヘルスリテラシーと健康行動理論の諸概念が継続消費行動に与える影響に関する実証研究 (生活経済学会第38回研究大会)
全件表示(245件)
受賞学術賞
2021/05/22
日本薬学会北海道支部 2021年度医療薬学貢献賞
研究課題・受託研究・科研費
2022/04/01 ~ 2026/03/31
イノベーションの創出と普及に関する競争と保護の関係の解明 基盤研究(C)
2022/04/01 ~ 2023/03/31
季節性アレルギー性鼻炎患者における、より適正なセルフメディケーション推進のための実証研究 個人研究 個人奨励研究費
2021/04/01 ~ 2024/03/31
薬局における薬剤師と慢性疾患患者の双方向的な情報提供促進に繋がる対話構造の解明 基盤研究(C)
2020/10/01 ~ 2024/03/31
医療情報化推進に向けた課題解明と2020年代における政策基軸の形成 その他の補助金・助成金 科学技術イノベーション政策のための科学
2020/04/01 ~ 2023/03/31
ヘルスリテラシーと健康行動理論の諸概念が消費行動に与える影響に関する実証研究 基盤研究(C)
全件表示(18件)