北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 加納 誠一朗
(最終更新日 : 2022-05-23 10:03:36)
カノウ セイイチロウ
Seiichiro Kano
加納 誠一朗
所属
北海道科学大学 薬学部 薬学科
職種
教授
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
研究テーマ
【心臓・血管疾患における病態生理と循環器系に影響する薬物の研究】
アレルギー・アナフィラキシー反応時の循環動態増悪過程における新しい改善薬を探索しています。 頸動脈狭窄症モデルにおける病態生理を研究しています。 脂質異常症治療薬の副作用および臓器別新規生理作用に関する研究をしています。
エピソード
製薬会社で基礎研究を行っていました。このことから、様々な疾患や病態モデル動物を用いた生理反応や薬効を様々な角度から適正に評価していくことができます。薬学教育における患者シミュレータの活用方法の研究も行い、より良い医療人教育および卒後教育にも応用しています。
学歴
1998/03
(学位取得)
博士 第14号 (薬学)
1990/03
(学位取得)
農学修士 第392号
研究分野
薬理学, 機能形態学, 病態生理学 キーワード(循環器疾患・アナフィラキシー・シミュレーション医療教育)
著書・論文歴
著書
症例まるごと基礎から解析
臨床薬学総論-患者ケアへのアプローチ-,151-191頁 (共著) 2010/04
著書
Limitation of stunning in dog myocardium by nucleoside/nucleotide mixture, OG-VI.
ヌクレオシド・ヌクレオチド混液OG-VIによるイヌの心筋スタニングの縮小作用,451-460頁 (共著) 1998/09
著書
Theischemicheart Kluwer Academic Publishers ISBN:0-7923-8105-X (共著) 1998/01
著書
虚血性心筋細胞障害と細胞内ATP,45-49頁 (共著) 1995/09
論文
Case scenario with utilization of patient simulator in education of pharmacy:Preparation of the patient simualtor-based on disease model scenario in advanced physical assessemnt learning for the pharmaceutical sixth grade students.
薬学教育における症例シナリオと患者シミュレータの活用;薬学6年次アドバンスト・フィジカルアセスメント演習における症例シナリオに基づく患者シミュレータの作製 日本シミュレーション医療教育学会 5,103-110頁 (共著) 2017/09
全件表示(33件)
学会発表
2022/05/21
Anaphylaxis 誘発 rat の⼼筋 connexin40・hFABP 発現量に対する Suramin 投与の影響 (日本薬学会北海道支部第 149 回例会)
2022/03/07
Effects of Suramin administration on hemodynamics during myocardial ischemia induced by anaphylaxis in rats. (日本薬理学会 第95回年会)
2021/05/23
Anaphylaxis誘発によるrat心筋のHIF-1α・PHD2・Connexin40発現分布と経時的変化 (日本薬学会北海道支部第148回例会)
2021/05/22
Anaphylaxis誘発ラット心電図ST上昇時のadrenaline投与によるHIF-1α・PHD2・Connexin40タンパク心筋発現量の検討 (日本薬学会北海道支部第148回例会)
2021/03/28
ラットのアナフィラキシー誘発によって引き起こされる心筋虚血における心筋組織Connexin40・HIF-1α発現に対するAdrenaline・Diltiazem投与の影響 (日本薬学会 第141年会)
全件表示(104件)