北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 牧野 高壮
(最終更新日 : 2022-03-21 14:03:43)
マキノ タカマサ
Takamasa Makino
牧野 高壮
所属
北海道科学大学 未来デザイン学部 人間社会学科
職種
准教授
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
研究テーマ
【1.思春期青年期を対象とした精神分析的心理療法 2.地域における心理臨床活動に関する研究】
思春期青年期を対象とした心理療法について、精神分析的な理解を基軸とした実践を通じ、研究しています。また、地域で心理臨床活動を実践する方々の実践特性をモデル化する研究をしています。
エピソード
「臨床家である」ということを大事にしています。臨床とは、「床に臨む」ということですから、臨床家とは、「クライエントのことと同時に自分のことを抜きには語れない姿勢」をもっているということだとおもいます。
学歴
2003/03
(学位取得)
修士 第1614号 (教育学)
研究分野
臨床心理学 キーワード(思春期青年期力動的心理療法、地域実践、コミュニティ臨床)
著書・論文歴
著書
更生を支援する民間協力者-心のふれあいの中でⅡ- (共著) 2019/01
著書
成人アタッチメントのアセスメント―動的ー成熟モデルによる談話分析― (共著) 2018/08
著書
コミュニティ臨床への招待 (共著) 2012/05
著書
研究論文で学ぶ臨床心理学 (共著) 2006/03
論文
治療者への同一化を頼みとしながら対人恐怖心性を抱える青年期事例 思春期青年期精神医学 第28巻 (第2号),138-139頁 (単著) 2018/01
全件表示(23件)
学会発表
2018/09
「シンポジウム」治療構造論の日常臨床への展開その6-病院臨床の事例を素材にー (日本心理臨床学会第37回大会自主シンポジウム,日本心理臨床学会第37回大会発表論文集,p475)
2018/09
治療構造論の日常臨床への展開その6-病院臨床の事例を素材にー (日本心理臨床学会第37回大会)
2018/09
地域実践を行う臨床心理士の実践特徴3 (日本心理臨床学会第37回大会発表論文集)
2017/09
地域実践を行う臨床心理士の実践特徴2 (日本心理臨床学会第36回大会発表論文集)
2016/09
地域実践を行う臨床心理士の実践特徴 (日本心理臨床学会第35回大会発表論文集)
全件表示(29件)