北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 古田 精一
(最終更新日 : 2022-03-21 14:03:43)
フルタ セイイチ
Seiichi Furuta
古田 精一
所属
北海道科学大学 薬学部 薬学科
職種
教授
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴・学位
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
研究テーマ
【地域医療における薬剤師の役割や薬局・医療機関へのアクセスに関する研究】
医療分野では地域包括ケアシステムを基本としたシステム作りが構築され、在宅医療への薬剤師の参画が求められています。在宅医療における薬剤師の関りを研究しています。また地方の過疎化に伴う医療機関や薬局へのアクセスの問題に関する研究もGISと呼ばれる地理情報ソフトを用いて行っています。
エピソード
薬剤師として研究分野でもある在宅医療に直接関わらせていただいています。臨床教員として日々患者さんと接することが出来ることに感謝しています。
学歴・学位
2003/03
(学位取得)
博士 第92号 (薬学)
1984/03
(学位取得)
薬学修士 第213号
研究分野
薬学, 境界医学, 社会医学 キーワード(医療系薬学、医療社会学、病院・医療管理学)
著書・論文歴
著書
アドヒアランスに注目した経口抗がん薬服薬支援マニュアル 株式会社 南山堂 (共著) 2019/11
著書
はじめるとりくむ災害薬学 南山堂 (共著) 2019/03
著書
日本医事新報 日本医事新報社 (共著) 2016/04
著書
日経DI薬局虎の巻シリーズ次世代薬剤師虎の巻 日経BP社 (共著) 2015/12
著書
日本プライマリ・ケア連合学会 薬剤師研修ハンドブック(基礎編) (共著) 2014/06
全件表示(50件)
学会発表
2019/11
北海道における薬局・薬店への住民のアクセシビリティと 健康生活支援拠点化に向けての考察 (第57回日本医療・病院管理学会学術総会(新潟))
2019/09
北海道における薬局・薬店への住民のアクセシビリティと 健康生活支援拠点化に向けての考察 (日本社会薬学会第38年会(松山))
2019/06
System Dynamics Modelingを用いた北海道における薬局薬剤師の需給将来予測 (日本医療情報学会春季大会(熊本))
2018/11
薬剤師によるバイタルサイン採集及び尿試験紙検査の薬物療法への影響に関する意識調査-在宅医を対象として- (第28回日本医療薬学会年会(神戸))
2018/09
Survey on perceptions of home care physicians and nurses regarding home medical care (78th FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences(Glasgow, UK))
全件表示(34件)