北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 髙栗 郷
(最終更新日 : 2022-04-11 14:24:19)
タカグリ アキラ
Akira Takaguri
髙栗 郷
所属
北海道科学大学 薬学部 薬学科
職種
准教授
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴
学術・研究活動
研究分野
所属学会
著書・論文歴
学会発表
研究テーマ
【動脈硬化発症の責任遺伝子の同定と治療への応用】
動脈硬化が基盤となり発症する狭心症、心筋梗塞および脳血管障害は、日本の死亡原因の上位を占めています。この動脈硬化の発症メカニズムを明らかにすること、新たな原因遺伝子を見出すことで、動脈硬化の新たな治療への応用を模索しています。
エピソード
何か新しい事象を見つけるために、学生と一緒に日々研究を行っています。
学歴
2009/03
(学位取得)
博士 (薬学)
2006/03
(学位取得)
修士 (薬学)
研究分野
薬理学 キーワード(動脈硬化、糖尿病、細胞膜メタロプロテアーゼ)
所属学会
2019/03 ~
日本心脈管作動物質学会
2019/04/01 ~
∟ 学術評議員
著書・論文歴
著書
詳解 薬理学 (共著) 2015/08
著書
多面的症例解析演習 ―基礎分野・臨床分野から症例を俯瞰して…― (共著) 2014/04
論文
Role of Erythropoiesis-Stimulating Agents in Cardiovascular Protection in CKD Patients: Reappraisal of Their Impact and Mechanisms Cardiovascular Drugs Ther (共著) 2022/02
論文
Expression profiles of hsa-miR-148a-3p and hsa-miR-125b-5p in human breast milk and infant formulae Int Breastfeed J 17 (1) (共著) 2022/01
論文
Involvement of circadian clock gene BMAL1 in doxorubicin-induced inflammation in vascular smooth muscle cells Pharmacology and Pharmacy 12 (11) (共著) 2021/12
全件表示(45件)
学会発表
2022/03/26
授乳中の母親の負の感情は、母乳中のmiR-148aおよびmiR-125bの発現量を低下させる (日本薬学会第142年会)
2021/09/23
血管平滑筋細胞の炎症に対する時計遺伝子BMAL1の関与 (第72回日本薬理学会北部会)
2021/09/11
時計遺伝子BMAL1は血管平滑筋細胞における炎症を制御する (第34回北海道薬物作用談話会)
2021/06/25
Protective effects of GLP-1 analogs on inhibition of oxidative stress and improvement of mitochondrial function in H9c2 cardiomyoblast (The 2021 National RGJ and RRI conference)
2021/05/22
ドキソルビシンにより誘発される血管炎症における時計遺伝子Bmal1の役割 (第148会日本薬学会北海道支部例会)
全件表示(79件)