北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 渡邉 翔太郎
(最終更新日 : 2022-03-21 14:03:43)
ワタナベ ショウタロウ
Syotaro Watanabe
渡邉 翔太郎
所属
北海道科学大学 保健医療学部 臨床工学科
職種
講師
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
研究テーマ
【医療安全システムに関する研究】
医療過誤の多くは、ICT(Information and Communication Technology)を導入することにより未然に防ぐことができます。医療機器に起因する事故は、日々の保守点検記録をデータベースシステムにより管理・分析することで予防でき、また、同時に医療資源を管理することで施設運営に寄与することができます。このように、安全かつ高品位な医療環境を提供できる医療情報システムについて研究を行っています。
エピソード
オートバイでのツーリングは、頭の使い方を切り替えてくれます。これは、私にとって研究の一環だと感じています。
学歴
2014/03
(学位取得)
博士 第42号 (工学)
2011/03
(学位取得)
修士 第705号 (工学)
研究分野
人間医工学, 情報学フロンティア キーワード(臨床工学、生体医工学、医療情報工学)
著書・論文歴
論文
SpectroelectrochemicalDetectionofReducedWater-solubleTetrazoliumSaltsUsingDisposablePencilGraphiteElectrodes IEEJ Transaactions on Sensors and Micromachines (共著) 2020/09
論文
色抽出処理を用いた透析用監視装置の新しい静音アラームシステムの開発 北海道科学大学紀要 (共著) 2020/09
論文
血液透析針テープ固定に関するpHと保持力の基礎的検討 北海道科学大学研究紀要 (共著) 2016/12
論文
臨床工学技士養成校における医療機器安全管理実習室の構築 「北海道科学大学研究紀要」 42巻,111-116頁 (共著) 2016/12
論文
人工透析液製造工程における熱水消毒後の温度管理による配管内従属栄養細菌の増殖抑制に関する検討 北海道科学大学研究紀要 (共著) 2016/09
全件表示(17件)
学会発表
2020/09
画像認識を応用した透析装置における視覚アラーム検出法の基礎的検討 (第30回日本臨床工学会)
2020/03
異なる種類の快感情の生理応答と血圧解析 (第15回日本感性工学会春季大会、要旨集)
2019/11
尿中バイオマーカーの分光電気化学的検出に向けた基礎的検討-微量アルブミンの高感度定量法の構築- (第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、20am2-LN2-103)
2019/06
トイレを介した院内感染の可能性に関する基礎的検討~細菌の床への飛散と手指への付着について~ (第58回日本生体医工学会大会)
2019/05
透析室における静音なアラームシステムの開発−システム構築のための基礎的検討− (第29回日本臨床工学会)
全件表示(53件)