北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 武田 香陽子
(最終更新日 : 2022-03-25 09:29:20)
タケダ カヨコ
Kayoko Takeda
武田 香陽子
所属
北海道科学大学 薬学部 薬学科
職種
准教授
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
研究課題・受託研究・科研費
研究テーマ
【国内外の視点から薬剤師教育の制度、質保証について】
修士課程のテーマはモルヒネの薬物体内動態の研究、博士(医学)の学位取得テーマは大腸がん発生のメカニズムの研究をしておりました。現在は薬剤師教育の制度・質保証に関する研究を行っています。薬剤師教育が6年制となり、様々な視点から薬剤師教育を見直す時期にきています。私達が行った教育がどのような成果をもたらしているのか、どのような薬剤師教育をし、どのような改善が必要なのかを国際的視点も含めて様々な視点から検討しています。
エピソード
慶應義塾大学病院でTDM業務に従事した後、慶應義塾大学医学部助手として癌研究を開始しました。その後、北海道大学医学部腫瘍内科学分野で『大腸癌の発生のメカニズム』をテーマに博士(医学)を取得しました。2018年にはイギリスUniversity Colledge London に留学し、現在もVisiting Scientist として薬学教育に関する研究、Migrationの研究をし、多くの指導者に育てられて今の私がいます。自分の興味があることに全力を注ぐことで必ず道は開ける!これが私のmottoです。学生と共に一緒に成長し続けたいと思っています。
学歴
2010/12
(学位取得)
博士 北大院医博乙第6750号 (医学)
2000/03
(学位取得)
修士 北薬大院薬修第206号 (薬学)
研究分野
医学, 薬学に関する実務, 教育学 キーワード(がん、薬局・病院実務、薬学教育)
著書・論文歴
論文
訪日外国人が日本の医療機関を安心して利用するための問題点と課題 in press 薬局薬学 (共著) 2022/03
論文
薬学部における英語教員と薬学専門科目教員の協働授業によるESP教育の試み 日本医学英語教育学会 21,1-9頁 (共著) 2022/03
論文
Changes in Japanese Pharmacists’ Recognition of Their Role in Community Public Health before and after the Spread of COVID-19 Pharmacy(Basel, Switzerland) 9 (3),1-9頁 (共著) 2021/09
論文
北海道科学大学薬学部薬学教育開発・支援室(現:薬学教育開発委員会) における学修・修学支援の実践 北海道科学大学紀要 49,1-5頁 (共著) 2021/09
論文
DifferencesinAwarenessamongJapaneseIndividualsofInfectionPreventionMeasuresbeforeandaftertheSpreadofCOVID-19 The Journal ofCommunity Pharmacy and Pharmaceutical Sciences (共著) 2021/01
全件表示(29件)
学会発表
2021/05
一般市民への化粧療法に対する意識調査と薬剤師の化粧療法の関わりの可能性の検討 (第68回北海道薬学大会)
2021/05
新型コロナウイルス感染症流行前後における一般市民の手指衛生に対する意識変化 (第68回北海道薬学大会)
2019/08
世界の薬剤師教育制度から見える日本の薬剤師教育の課題―日本の薬剤師の質をどのように保証していくのか? (第4回日本薬学教育学会シンポジウム (口頭発表))
2019/03
6年制薬剤師養成教育の評価と課題 ~英国University college London での留学経験から~ (第139回日本薬学会年会シンポジウム(口頭発表))
2018/09
A comparative assessment of competency in graduates from a new Initial Pharmacy Program in Japan (International Pharmaceutical Federation Congress ポスター発表)
全件表示(20件)
研究課題・受託研究・科研費
2021/04 ~ 2024/03
薬剤師教育の質保証と各大学のニーズに基づく教育を可能にするフレームワークの作成 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)