北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 関口 史絵
(最終更新日 : 2022-11-09 14:38:41)
セキグチ フミエ
Fumie Sekiguchi
関口 史絵
所属
北海道科学大学 保健医療学部 看護学科
職種
助教
基本情報
主な担当授業科目
研究テーマ
学歴・学位
資格・免許
学術・研究活動
著書・論文歴
学会発表
主な担当授業科目
母性看護学援助論演習・母性看護学援助技術論演習・母性看護学実習
研究テーマ
【災害時の親子支援・思春期の性(ピアエデュケーション)】
学歴・学位
2006/03
(学位取得)
助産修士(専門職)
資格・免許
2004/03
看護師
2004/03
保健師
2006/03
助産師
2014/02
日本アロマコーディネーター協会 アロマコーディネーター
2017/03
セルフエスティームTouch協会 ベビーマッサージセラピスト
著書・論文歴
論文
児童虐待防止のための助産ケアについての助産師の認識 子どもと女性の虐待看護学研究 8 (1),9-16頁 (共著) 2021/12
論文
市町村母子保健行政における助産師業務の状況と助産師への期待―虐待防止に向けた助産師のスキル向上を目指して― 子どもと女性の虐待看護学研究 (共著) 2020/11
論文
地域住民による子育て支援意識の実態-子どものインターネット使用に関する世代間認識の違い- 子どもと女性の虐待看護学研究 (共著) 2019/08
論文
性暴力被害者からのメール相談に対応するケア被害者の回復を促進する看護ケアをめざして 子どもと女性の虐待看護学研究 (共著) 2018/09
論文
臨床と研究をつなぐ 看護大学の実践 北海道科学大学保健医療学部(第11回) 特別科目「生命の誕生」の紹介 Best Nurse 28 (2),58-59頁 (共著) 2017/02
全件表示(10件)
学会発表
2022/09
児童虐待防止と直接関連がある業務についての助産師の認識 (母性衛生)
2021/09
児童虐待防止に関わることについての助産師の認識 (母性衛生)
2021/09
児童虐待防止に関わる助産師の技能向上に対する思いと課題 (母性衛生)
2021/09
北海道胆振東部地震を経験した乳幼児を育てる家族の災害対策への思い (母性衛生)
2020/09
インターネット使用により子どもが性的トラブルに巻き込まれることへの地域住民の認識 (母性衛生)
全件表示(24件)