北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 小谷 彰宏
(最終更新日 : 2025-01-21 18:56:44)
コタニ アキヒロ
Akihiro Kotani
小谷 彰宏
所属
北海道科学大学 未来デザイン学部 メディアデザイン学科
職種
教授
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴・学位
関連リンク
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
展覧会・演奏会・競技会等
研究テーマ
【メディアアート、メディアデザインを地域振興に役立てる研究】
インタラクティブ・メディアアートで個人の記憶と空間(場所、地域など)と時間(距離など)が錯綜するイメージをテーマに、リアルタイムにモーションキャプチャーされた観覧者の動きに合わせ、本人とその周りの空間をプロジェクション画面に描き出す作品「Interaction Painting」シリーズを制作し、これらアートの持つ創造性を社会に還元する目的で、地域イベントやまちづくりなど、地域振興や観光産業振興等に活かしています。
エピソード
神戸生まれで大阪育ち、2008年に突然北海道に移住することになりました。それが前任の大学のある稚内市で、当時は大阪で新車を買って2年目だったので4WDに買い換えられずにFF車に乗り続けました。現在は4WD!しかし未だに冬道は苦手、教習車に抜かれたこともありました。
学歴・学位
2011/03
(学位取得)
修士 修第信108-002号 (芸術)
関連リンク
フェイスブック
KOTANI ART WORKS
研究分野
芸術学, デザイン学, 情報学フロンティア キーワード(芸術政策・産業、メディア芸術、情報デザイン、メディアアート、インタラクティブアート)
著書・論文歴
論文
2018年度及び2019年度展覧会企画北海道鉄路×メディアアーツExhibitionについての研究報告書 北海道科学大学研究紀要,(48) (共著) 2020/09
論文
第6回北方地域社会(RINC)フォーラム実施報告:宿泊の進化から考える『まちの当事者』は誰か? 北海道科学大学研究紀要,(48) (共著) 2020/09
論文
北海道における地域創生のための実践的研究活動の取り組み―2019年度北方地域社会研究所活動報告― 北海道科学大学研究紀要,(48) (共著) 2020/09
論文
メディアデザイン学科におけるPBL型科目 工学教育 日本工学教育協会 (共著) 2019/05
論文
稚内北星学園大学COCまちラボシャッターアートプロジェクト実施報告書 稚内北星学園大学紀要 (単著) 2017/03
全件表示(101件)
学会発表
2017/08
メディアデザイン学科におけるPBL型科目 -「プロジェクトスキルⅢ」の事例紹介- (平成29年度工学教育研究講演会講演論文集(第65回年次大会)2G03)
展覧会・演奏会・競技会等
2024/02/23 ~ 2024/02/24
「メディアデザイン学科学生_旅・北海道イラスト2023&100thショートフィルム」/No Maps ローカル・クリエイターズ・エキシビション7(コーディネート・指導) (主催:No Maps 実行委員会/協力:北海道科学大学北方地域社会研究所)
2024/02/05 ~ 2024/02/22
展覧会「北海道鉄路 × メディアアーツ2024」Exhibitionの企画・運営/札幌国際芸術祭2024公募プロジェクトに採択 (北海道科学大学 中央棟(E棟1F) 主催:北海道科学大学 北方地域社会研究所)
2023/02/10 ~ 2023/02/13
夢プロジェクト「eclub」+「メディアデザイン学科学生_旅・北海道イラスト2022」/No Maps ローカル・クリエイターズ・エキシビション6(コーディネート・指導) (主催:No Maps 実行委員会/協力:北海道科学大学北方地域社会研究所)
2022/10/17 ~ 2022/10/22
「北の2030の記憶」/Gallery TAA「アーティスティックな暮らし PART・22」 (Gallery TAA 主催:Gallery TAA)
2022/02/10 ~ 2022/02/12
夢プロジェクト「eclub」+「メディアデザイン学科学生_旅・北海道イラスト2021」/No Maps ローカル・クリエイターズ・エキシビション5(コーディネート・指導) (主催:No Maps 実行委員会/協力:北海道科学大学北方地域社会研究所)
全件表示(45件)