北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 松田 寿
(最終更新日 : 2022-03-21 14:03:44)
マツダ ヒサシ
Hisasi Matsuda
松田 寿
所属
北海道科学大学 工学部 機械工学科
職種
教授
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
研究テーマ
【流体機器周り流れの制御、特にプラズマアクチュエータを用いたアクティブ制御に関する研究】
流体機器の形状を変えることで抵抗となる渦の発生を抑え圧力損失を低減することができます。こうした受動的な流体制御方法に対して、種々の構成要素を積極的に動かして流れをコントロールする動的流体制御法がありますが、機械的駆動部には高い信頼性が要求されます。これに対して駆動部を持たないユニークな動的流体制御手法として、薄い2枚の電極で構成されたプラズマアクチュエータが知られています。プラズマアクチュエータの様々な流体機械への実用化を進めたいと考えています。
エピソード
民間企業での28年間の研究経験があります。基礎的な学問がどのような形で実際の機械開発につながっているのか、多くの知見/経験を実学として伝え、社会に還元できればとおもっています。 その他、バドミントンは中学時代から競技として取り組んでいます(現在、日本体育協会の上級指導員)。スキーは会社員時代に競技スキーにのめり込みました。
学歴
1989/03/25
(学位取得)
工学博士
研究分野
流体工学 キーワード(剥離流れ、流れの制御、噴流、プラズマ)
著書・論文歴
論文
(学術論文) 2000年以降査読有筆頭論文
論文
プラズマアクチュエータを用いた防雪・融雪技術開発 北海道科学大学紀要(研究報告) (共著) 2020/09
論文
プラズマ気流制御技術の再生可能エネルギ―発電システムへの適用研究 日本学タービン学会誌 (共著) 2019/05
論文
機械工学科新入生に向けた新しいグループワーキングプログラムの企画と実践 日本工学教育協会論文集、「工学教育」[DOI 10.4307/jsee.67.3_33] (共著) 2019/05
論文
寒地未来生活環境研究所所員の研究構想 北海道科学大学紀要 (共著) 2018/08
全件表示(32件)
学会発表
(国際学会) 2000年以降査読有筆頭論文
2021/03
OpenFOAMによる球体周り流れの数値解析 (日本機械学会北海道学生会第50回学生員卒業研究発表講演会No.212-1)
2021/03
家庭用光造形 3D プリンターを用いた微小シャボン球 発生器の開発とプラズマ気流制御 PIV 計測 (日本機械学会流体工学部門 A-TS 05-24 研究会「プラズマアクチュエータ研究会」 第 7 シンポジウム)
2021/03
家庭用光造形3Dプリンターを用いた微小シャボン球発生器の開発 (日本機械学会北海道学生会第50回学生員卒業研究発表講演会No.212-1)
2021/03
実用プラズマ電極を用いたNACA0015翼周りの降雪流制御 (日本機械学会北海道支部第58回講演会講演概要集 No212-2)
全件表示(68件)