北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 久保田 直子
(最終更新日 : 2023-02-23 19:54:59)
クボタ ナオコ
Naoko Kubota
久保田 直子
所属
北海道科学大学 保健医療学部 看護学科
職種
講師
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴・学位
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
研究課題・受託研究・科研費
研究テーマ
【廃用症候群を有する対象者の生活行動再獲得のための看護に関する研究】
在宅で生活している廃用症候群を有する対象者が寝たきりの状態から脱却し、生活行動を再獲得するための看護の構築について研究しています。
エピソード
2011年より意識障害・廃用症候群患者の生活行動回復看護(NICD)の学会認定看護師として活動しています。患者さんが本来持っている力を目覚めさせ、自立に導く看護はとてもやりがいを感じます。学生さんの可能性も無限大!共に学び合えることが楽しみです。
学歴・学位
2011/03
(学位取得)
修士 (看護学)
研究分野
臨床看護学, 在宅看護学, 時間生物学 キーワード(意識障害,廃用症候群,リハビリテーション看護,生体リズム)
著書・論文歴
著書
「臨床ナースのためのBasic & Standard」神経内科看護の知識と実際 (共著) 2015/01
論文
Effects of different light incident angles via a head-mounted device on the magnitude of nocturnal melatonin suppression in healthy young subjects Sleep and Biological Rhythms volume 20,247-254頁 (共著) 2022/01/21
論文
関節拘縮の強い患者への身体解放看護技術の効果 日本ヒューマン・ナーシング研究学会誌 6 (2),21-26頁 (共著) 2018/03
論文
広島県における在宅療養中の遷延性意識障害者の実態と介護者の思い 広島文化学園大学大学院看護学研究科看護学専攻 修士論文 (単著) 2011/03/21
論文
脳神経外科疾患患者に腹臥位療法を取り入れたADL拡大へのアプローチ 広島県立病院医誌 33 (1),125-130頁 (共著) 2001/12
全件表示(9件)
学会発表
2022/12/03
Validity of circadian phase of core body temperature by using a patch-type wearable temperature sensor (第29回日本時間生物学会学術大会)
2022/09/03
ウェアラブル型光照射装置の照射角度の違いが生物時計に与える影響 (第102回日本生理学会北海道地方会)
2022/08/14
Impact of light incident angle of wearable light therapy device on melatonin suppression and pupillary light reflex mediated by the ipRGCs activity (生物リズムに関する札幌シンポジウム Sapporo Symposium of Biological Rhythms 2022)
2022/06/30
Impact of school closure due to COVID-19 on self-rated health status and its relationship between exercise and sleep in college students (第47回日本睡眠学会定期学術集会)
2022/03/15
光の入射角度が光感受性網膜神経節細胞の反応性に与える影響 (第16回 環境生理学プレコングレス)
全件表示(35件)
研究課題・受託研究・科研費
2019/11 ~ 2020/03
自力で座位を保持し寝たきりを予防するコンパクト端座位補助具の開発 その他の補助金・助成金 ノーステック財団 医療機関ニーズ対応型開発補助金
2018/04/01 ~
在宅廃用症候群患者の生活行動獲得の基本となる端座位確立をめざした看護の構築 競争的資金等の外部資金による研究 基盤研究(C)