北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 中平 紗貴子
(最終更新日 : 2022-03-21 14:03:44)
ナカヒラ サキコ
Sakiko Nakahira
中平 紗貴子
所属
北海道科学大学 保健医療学部 看護学科
職種
助教
基本情報
研究テーマ
学歴・学位
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
研究テーマ
【看護系大学生の自己調整学習方略に関する研究】
自己調整学習方略とは、学習する上で、より効率的・効果的に情報処理するために、学習者自信によって行われる学習方法です。主体的な学習とは何か、それをどのように支えるのか、その実態や関連要因を研究しています。
学歴・学位
2019/03
(学位取得)
修士 第75号 (看護学)
研究分野
看護教育学 キーワード(看護教育、主体的学習、自己調整学習)
著書・論文歴
論文
寒冷地域在住の男子大学生における冷え症状の実態-夏季における調査結果 北海道公衆衛生学雑誌 (共著) 2020/03
論文
看護学実習前演習に地域住民が模擬患者(simulated patient:SP)として参加することの意義に関する研究(第2報) 日本赤十字九州国際看護大学紀要 (第17号),9-20頁 (共著) 2018/12
論文
臨地実習における看護技術の経験の実態 高知学園短期大学紀要 (第42号),87-98頁 (共著) 2014/03
論文
看護学実習前演習への模擬患者(simulated patient:SP)導入による学生の学びの実際~学生の体験・気づきから生じた変化に着目して~ 日本赤十字九州国際看護大学紀要 (第12号),47-56頁 (共著) 2013/11
論文
A県内の臨床看護師のフィジカルアセスメント技術に関する現状調査 高知学園短期大学紀要 (第42号),99-112頁 (共著) 2012/03
全件表示(9件)
学会発表
2019/12
看護系大学生における自己調整学修方略の実態と学年及び自己効力感、内発的価値との関連 (第39回日本看護科学学会学術集会)
2017/06
肺高血圧患者の持続静注療法におけるトレプロスチニルの調整方法の検討 -看護学生における注射手技の難しさ- (第18回日本赤十字看護学会学術集会)
2017/03
肺高血圧症患者の持続静注療法におけるトレプロスチニル調整方法の検討 (第81回日本循環器学会学術集会)
2013/12
地域住民が看護学実習前演習に模擬患者(simulated patient:SP)として参加することの意義に関する研究 (第33回日本看護科学学会学術集会)
2007/03
気管切開患者に対する熟練看護師のケアリング行動 (日本看護研究学会 中国・四国地方会 第20回学術集会抄録集(p42))
全件表示(6件)