北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 佐藤 健斗
(最終更新日 : 2022-06-01 11:54:00)
サトウ ケント
Kento Sato
佐藤 健斗
所属
北海道科学大学 保健医療学部 義肢装具学科
職種
助教
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴
資格・免許
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
研究課題・受託研究・科研費
研究テーマ
【人間工学的評価を基にした義肢・装具使用のアドヒアランス向上に関する研究】
義肢や装具は、適切な利用を行うことで身体機能が低下した方の治療の助けや、生活の助けになる一方で、実際に身に着けてもらえなければその効果は全く発揮されません。それだけではなく、義肢や装具を装着すべき人が装着しないことによって二次障害につながるケースもあります。
そういった問題を解決する為に、義肢や装具を使わない状況はどのように形成されるか、その状況を改善するにはどうすればよいか、どのような義肢・装具であればユーザのニーズに応えられるのかを人間工学的評価を用いて検討しています。
エピソード
大学時代から見ると、1食当たりのお米の量が1/4になっていますが、体重は全く変わりません。不思議ですね。
学歴
2018/03
(学位取得)
修士 第M354号 (人間学)
資格・免許
2020/08
日本人間工学会認定人間工学準専門家
2020/04
義肢装具学会認定士
2011/04
義肢装具士免許
研究分野
補装具・福祉用具の製作および適合に関する実務, 人間工学 キーワード(補装具、福祉用具、人間工学的評価)
著書・論文歴
著書
人工膝関節全置換術の理学療法明日の臨床を変えるArt&Science (共著) 2018/12
論文
義肢装具領域におけるSystem Usability Scale(SUS)の信頼性の検討 POアカデミージャーナル 30 (1),32-37頁 (共著) 2022/06/01
論文
フォアフットロッカーを補助する短下肢装具の開発と健常者を対象としたパイロット スタディ 支援工学理学療法学会誌 1 (1),9-14頁 (共著) 2022/03/31
論文
生活期の短下肢装具ユーザーに関する装具フォローアップの実態調査 ~訪問・通所リハビリテーションサービスの非利用者に関する意識調査を含めて~ 1 (1),46-54頁 (共著) 2022/03/31
論文
変形性膝関節症用膝装具における矯正力の比較 POアカデミージャーナル 29 (2),107-114頁 (共著) 2021/09
全件表示(9件)
学会発表
2021/12
フォアフットロッカーが発生するメカニズムと装具によるアプローチの検討 (第10回日本支援工学理学療法学会学術大会)
2021/10/16
義肢・装具ユーザー満足度評価尺度「OPUS-CSD-J」の作成及び信頼性・妥当性の検討 (第37回 日本義肢装具学会学術大会)
2021/07/01
テキストマイニングを用いた義肢装具士国家試験問題の分析 (第27回日本義肢装具士協会学術大会)
2020/11
フォアフットロッカーを補助する短下肢装具の開発と歩行評価 (第9回日本支援工学理学療法学会学術大会)
2020/11
義肢・装具ユーザー満足度評価尺度(OPUS-CSD日本語版)の作成と試用 (第36回日本義肢装具士協会学術大会)
全件表示(23件)
研究課題・受託研究・科研費
2020/04 ~ 2024/03
セルロースナノファイバーを活用した短下肢装具の製造方法の確立 若手研究 キーワード(セルロースナノファイバー / 短下肢装具 / 製造方法)
2019/09 ~ 2021/07
距骨下関節の過回内に対する足底装具の使用が膝関節衝撃吸収能に与える影響 競争的資金等の外部資金による研究