北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 坂井 俊文
(最終更新日 : 2025-04-02 09:03:00)
サカイ トシフミ
Toshifumi Sakai
坂井 俊文
所属
北海道科学大学 未来デザイン学部 人間社会学科
職種
准教授
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴・学位
学術・研究活動
研究分野
著書・論文歴
学会発表
受賞学術賞
研究テーマ
【地域ものづくり企業における戦略的イノベーション】
企業が継続的に発展していくためには有効性も能率・効率化もともに必要ですが、一般的には、企業の長期的成功と生存は能率・効率化により有効性の向上に依存しています。地域社会の形成者である地域企業並びに変革期にあるものづくり企業という2つの視座から、地域企業が戦略的イノベーションによる「第2の創業(ベンチャー化)」を果たすため、新市場や新規事業創出に向けた有効性の向上について研究しています。
エピソード
大学(学部)で土木工学を専攻し、1級施工管理技士(土木・建築・建設機械・造園・管工事・電気工事)を持つ技術者として、25歳で父が他界した後、事業承継、3回の合併を経験した経営者としての実務に加え、大学院で経営学を修めたことから、「経営が分かる技術者」「技術の分かる経営者」の必要性を強く感じています。
学歴・学位
2016/03
(学位取得)
博士 博乙第20号 (工学)
2003/03
(学位取得)
修士 第25798号 (経営学)
研究分野
経営学, 地域研究, 社会システム工学, 循環型社会システム キーワード(経営戦略,地域研究,技術経営,マーケティング,建築・都市経済)
著書・論文歴
著書
経営学論集第87集
『日本の経営学90年の内省と構想』
[日本経営学会90周年記念特集] (共著) 2017/04
著書
経営学論集第79集―日本企業のイノベーション― (共著) 2009/09
著書
グローバル環境における地域企業の経営—ビジネスモデルの形成と発展— (共著) 2008/05
論文
地方民芸館の展開と可能性―愛媛民芸館の取り組みを事例として 地域活性研究 (Vol.21),221-230頁 (共著) 2024/10/31
論文
専攻指導における実務・研究地域社会貢献還元の取り組み 北海道科学大学研究紀要(ISSN 2189-3594) (第51号),107-110頁 (共著) 2023/09/30
全件表示(29件)
学会発表
2025/03/09
シナジー(相乗効果)の段位認定システム (日本生産管理学会第61回全国大会)
2025/03/09
地域産木材のDXによる価値創造の考察 (日本生産管理学会第61回全国大会)
2025/03/01
北海道における地域資源を活用したアルコール製造に関する事例研究 (第10回産学連携学会 東日本リエゾンカンファレンス)
2024/09/01
北海道におけるモノづくり産業の歴史的変遷に関する研究―地域資源の視点から― (工業経営研究学会第39回全国大会)
2024/07/13
産学連携による地域ワイン事業化促進プロジェクト (産学連携学会第22回大会 愛媛大会)
全件表示(52件)
受賞学術賞
2022/10/24
主催:プラチナ大賞運営委員会 委員長:増田寛也 、 一般社団法人プラチナ構想ネットワーク 会長:小宮山 宏 第10回プラチナ大賞・優秀賞 (里山広葉樹のデジタルデータ化による新たな流通システムの開拓)