北海道科学大学 研究者紹介・教員紹介
English
TOPページ
> 山田 武宏
(最終更新日 : 2023-04-27 19:05:08)
ヤマダ タケヒロ
Takehiro Yamada
山田 武宏
所属
北海道科学大学 薬学部 薬学科
職種
教授
基本情報
研究テーマ
エピソード
学歴・学位
職歴
資格・免許
学術・研究活動
研究分野
所属学会
著書・論文歴
学会発表
受賞学術賞
研究テーマ
【抗微生物薬の適正使用を支援する基礎・臨床薬理学的研究~副作用の軽減を目指して~】
1.抗菌薬や抗真菌薬などの抗微生物薬が安全かつ効果的に使われるように、生体への毒性(副作用)発現機序を薬理学的に解明し、その軽減策を基礎、臨床の両面から検討することで、副作用の少ない感染症治療の実現を目指しています。 2.薬剤師やほかのメディカルスタッフの処方支援等によりもたらされるアウトカムについて解析し、薬物療法の有効性・安全性向上にむけた取り組み提案を目指しています。3.医療ビッグデータ解析による医薬品副作用リスク因子の解明
エピソード
大学病院で長く感染症治療のチーム医療に関わってきました。本学ではこの経験を活かし、基礎研究結果と臨床現場での研究成果をうまくつなげ、最終的には患者さんのためになる医療に貢献できればと考えています。
学歴・学位
2004/03
(学位取得)
博士 学位記番号甲第322号 (医学)
1996/03
(学位取得)
修士 (薬学)
職歴
1996/04
大塚製薬株式会社 新薬開発本部配属
2004/04
旭川医科大学病院 薬剤部 薬剤師
2007/11 ~ 2008/02
米国University of Mississippi, Medical center and school of pharmacy, Department of pharmacy Visiting scholar
2009/07
北海道大学病院 准教授
2019/04/01 ~
北海道科学大学 薬学部 薬学科 教授
資格・免許
2017/03/01
抗菌化学療法認定薬剤師(認定番号17087)
2016/01/01
インフェクションコントロールドクター(更新後の認定番号 第CT10033号)
研究分野
感染制御・抗菌薬適正使用に関する実務, 医療系薬学 キーワード(薬物治療学、微生物・感染症学、臨床感染症学、医薬品副作用)
所属学会
2011/07 ~
日本化学療法学会
2015 ~
∟ 抗微生物薬適正使用推進検討委員会委員
2018/06 ~
∟ 評議員
2019 ~
∟ 第68回総会プログラム委員
2021/05/06 ~ 2022/05/06
∟ 外来抗感染症薬認定薬剤師認定制度委員会 委員
全件表示(10件)
著書・論文歴
著書
感染症薬の動態と耐性菌研究を基盤とした個別化医療の展望】 コリスチンによる治療と個別化医療(個別最適化投与) 化学療法の領域 33.,614-620頁 (共著) 2017/03
著書
「インフェクションコントロールドクター」 月刊薬事「専門・認定薬剤師ガイド」57. (7月臨時増刊号),1237-1242頁 (単著) 2015/07
著書
「第1章 感染症(p.22-37)」「第4章 内分泌疾患(p.92-109)」 スポーツにおける薬物治療―処方と服薬指導― (単著) 2014/12
著書
新編プログラム学習による病態と処方解析(第2版)感染症 廣川書店 (共著) 2013/03
著書
抗菌薬適正使用チェック. ICTジャーナル6.,225-230頁 (単著) 2011
全件表示(118件)
学会発表
2020/09
ASTによるカルバペネム系抗菌薬および抗MRSA薬のdaily reviewが抗菌薬使用量および患者アウトカムに与える影響 (第68回日本化学療法学会総会)
2020/09
コリスチンによる腎近位尿細管細胞毒性に関する基礎的検討 (第68回日本化学療法学会総会)
2020/09
大規模療養型病院におけるAST活動で得られた成果と今後の課題 (第68回日本化学療法学会総会)
2020/09
第2回抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)に関する全国アンケート調査:2018年度診療報酬改定の影響 (第68回日本化学療法学会総会)
2020/03
AS 抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)に関する全国アンケート調査のサブ解析 ASPs実施に影響を及ぼす因子と必要な人的資源の検討 (日本化学療法学会雑誌)
全件表示(107件)
受賞学術賞
2008/11
日本薬学会 日本薬学会北海道支部 奨励賞